人間ドックの特徴とは

人間ドックは、病院や診療所で体の各部分の精密検査をうけて自覚症状のない疾患や異常などの健康状況をチェックするものです。基本的に人間ドックは専門委員や専門診療所で受けるのが一般的です。健康診断では検査内容が限られているため、体全体のチェックは限界があります。たとえば、健康診断では検査できる脂質の種類が限られていたり、腫瘍マーカー検査を同時に受けることができません。

しかし人間ドックでは、多岐にわたる検査により病気の早期発見が可能になり、治療方針も立てやすくなるのが特徴です。特に、糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病は進行しないと自覚症状が出にくいことから発見してからでは進行している場合があります。また、がんについても進行が何年もかかるため発見しにくいものもあります。このような病気を早期発見するためにも人間ドックを受けることが勧められています。

検査メニューには身体計測から血圧、聴力などから、胸部X線、腹部超音波、血液検査、尿検査など多岐に渡ります。また、脳ドックや骨ドック、がんの診断のひとつであるPET検査、また乳がんなど婦人科系の疾患を見つけるための女性向けの検診などがオプションでつけられることもあります。一日で終わるものから、一泊、三日以上など、施設によって実施内容が異なります、人間ドックを受ける時には、検査日前日の食事、飲食の制限を守り、問診の際に応えられるように準備しておくことが必要です。原則として年に一回受けることが勧められます。

Filed under: ホーチミン, 人間ドック, 医療Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website